オフィスフラノ不動産は北海道・富良野市を中心とした土地・建物の売買の不動産情報をお届けします。
2014年05月15日
<No 156>
■富良野「麓郷街道」の桜 by 富良野のオダジー
富良野の麓郷街道(ろくごうかいどう)の桜を紹介しようと、姉に写真を撮ってもらったのに、バタバタしていて紹介するのを忘れてしまった。
左が5月12日、右が昨日のもの。
昨日は、もうほとんどの花が散っていたが、この枝には花が残っていた。
この麓郷街道を進むと、テレビドラマ「北の国から」で有名な麓郷に着く。
麓郷には、ロケに使われた建物が色々あり、公開されている。
実は、そのロケ地の一つ「黒板五郎の丸太小屋」と「3番目の家」が建っている「麓郷の森(ろくごうのもり)」には、オフィスフラノのショップ&レストラン「彩(いろどりの)大地館」「森の写真館」などがある。
麓郷地区は「北の国から」そのものの富良野らしいイメージが広がっている。移住者の方の人気も高いと思う。
富良野移住を考えている方は、麓郷地区も、よろしく。
2014年05月13日
<No 157>
■夕焼け by富良野のオダジー
事務所があるフォーラムフラノの2階から撮影した。
夕焼けがきれいだった。
正に、夏の感じだ。
気温は20度弱だったが、なんか暑かった。
一昨日の11日の、26.7度の後遺症かもしれない。
五月の26.7度は凄すぎる。
明日は、色々な物件を調べてこようと思っている。
早く、ホームページにも載せたいし。頑張ろう!
2014年05月12日
<No 158>
■昨日の富良野の最高気温「26.7度」 by 富良野のオダジー
昨日の富良野は暑かった!
何度ぐらいまで上がったのだろうと、気象庁のホームページにいってみた。
「載っているかもしれない」程度の気持ちだったのだが、やはり、ありました。それも詳細なデータが。
「トップページ」→「各種データ・資料」→「過去の気象データ検索」。
「過去の気象データ検索」のページで、地点の選択「上川地方 富良野」/年月日の選択「2014年 5月 11日」/データの種類「2014年5月11日の10分ごとの値を表示」を選ぶ。
なんと!昨日の富良野の10分ごとの値が出てくる。便利!降水量、風向、風速、日照時間まで載っている。
冬に冷え込んだときに、オダジーのワイワイ日記で何回か気象庁のホームページの「今日の全国観測値ランキング」を紹介したが、このように事細かなデータが載っているとは気が付かなかった。
それによると、昨日の富良野の最高気温は、13:20の26.7度。ちなみに、昨日は7時前に事務所に着いたが、電気ストーブをつけた。7:00だと8.5度だったようだ。
一日で気温差が約20度だったことになる。
それにしても気象庁のホームページはスゴイね。
2014年05月11日
<No 159>
■昨日の続き by 富良野のオダジー
今朝は良く晴れた。
昨日紹介した土地の写真を撮ってきた。
時間は、6時半頃。陽の加減はバッチリだった。やはり、朝の陽がいいのだ。
左の写真の山は「富良野西岳」、右の山は「芦別岳」。
おそらく、住宅が建築されると、リビングから毎朝見られる風景だ。
この風景と共に生きていくことになる。うらやましぃ?!
こちらの方向は畑と林なので、今後もこの景観は維持される可能性は高い。
土地を探す場合、考慮しなければならないことの一つに、このことがあると思う。
将来も気に入った景観が保たれるか。
不確定要素もいっぱいあるので、完全にとはいかないが、しっかりと考えたいことだ。
2014年05月10日
<No 160>
■姉の土地 by 富良野のオダジー
昨日の「オダジーのワイワイ不動産日記」で紹介した姉の土地の写真。
左が今日、右が今年の1月に撮ったもの。
ロケーションが抜群に良いのがお分かりでしょうか。
今日の写真は、ちょっと逆光ぎみだったので、陽の加減のいい時にもう一度撮りなおしてきます。実は、私の北の峰の事務所から、とても近いのです。
事務所の前は、「御料本通」が通っていて、それが「道道985号線」にそのままつながっているので、事務所と姉の土地は一直線で、約3kmの距離なのだ。
ちなみに、「御料本通」の御料は、この一帯が皇室の御料林だったことから、名づけられている。
姉の今の最大の“悩み”は、住宅をどの場所にするか、そして畑を作ったり、果樹や花を植えたいのだが、立っている木のどれを切ればよいかだ。
なにしろ、全体で4800坪、道路に面した住宅に適した一角だけでも1200坪はある。スケールが大きすぎて(選択肢が多すぎて)、けっこう迷う。東京などの大都会では考えられない、“贅沢な悩み”だ。
この辺が、田舎というか、富良野の醍醐味かもしれない。