オフィスフラノ不動産は北海道・富良野市を中心とした土地・建物の売買の不動産情報をお届けします。

 2014年10月15日

<No 111>

■芦別の紅葉 by 富良野のオダジー

画像1 画像2

昨日、ホームページにアップした物件の確認のために、芦別に行ってきた。
生憎の雨だったが、富良野から行く途中の紅葉の景色が素晴らしく、晴れたら是非写真に撮りたいと思った。
今日は朝から快晴!
芦別に向かって車を走らせた。
実は、富良野と芦別は隣同士なのだ。富良野駅から10kmも行けば、もう芦別市の中に入る。
野花南ダム(ここもきれい!)を過ぎれば、先日オダジーワイワイ日記で紹介した「上芦別公園」があり、そして芦別の市街地と続く。
芦別の市街地までは約30km。いずれにしても、富良野と芦別はとにかく、近い!
物件を紹介する縁≠ェ出来たので、芦別のことをもっと紹介しようと思う。

  

 2014年10月12日

<No 112>

■富良野は秋! by 富良野のオダジー

画像1 画像2

農家さんの空家の写真を撮りに、今朝早く上富良野に行ってきた。
実は昨日の午後に“下見”はしたのだが、天気があまりよくなかったので、良い写真が撮れなかった。
今朝は、快晴だった。
ここに紹介した写真は、現場に行く途中に撮ったもの。
右が富良野の「鳥沼公園」、左は中富良野か、上富良野からの十勝岳連峰。
ホントにこの時期は、どこもかしこもきれいだ。
夏もいいけれど、秋の深みのある風景もいいね。
今回写真を撮ってきた農家さんの物件が、うまく進めば紹介します。
ロケーションも抜群だが、それだけではなく、家の佇まいがちょっと外国っぽい。
以前行った、イギリスのコッツウォルズ地方を思いだした。
逆光で撮れなかった方向の写真も撮りたいので、天気が崩れなければ、午後にもう一回行ってこようと思う。

  

 2014年10月07日

<No 113>

■御料(ごりょう) by 富良野のオダジー

画像1 画像2

今日は、朝から忙しかった。
まず、もうすぐ売り出す予定の富良野の物件の調査。
それが終わってから午後一番で、物件の打ち合わせをするために、芦別へ。
最終的なOKが出た。
この一ケ月、現場や役所で色々調査したり、売主さんと何回も打ち合わせたり、やっとここまで、こぎつけた感じだ。
ちょっと、緊張する。いよいよ、ホームページを公開する。(もう少し、お待ちください)
写真は、芦別から戻ってから行ってきた、姉の家の現場、御料(ごりょう)のもの。
知人から頂いた数本の「木」(昨日私が車で運んだ)を植えたので、それを見に行ったのだ。うまく根をつけてほしい。
それと、事務所にお客さんが来てくれ、「北の峰・御料地区で中古住宅を探してほしい」との依頼も受けた。
今日は、盛り沢山の一日になった。
とにかく、頑張ろう!




  

 2014年10月02日

<No 114>

■御料(ごりょう)の建築 by 富良野のオダジー

画像1 画像2

富良野市の御料(ごりょう)地区は、山の麓の畑作地帯なのだが、新富良野プリンスホテルや富良野演劇工場、ふらのチーズ工房などがあり、富良野の一つの核を作っている。
私としては、御料(ごりょう)地区が、もっと特異性のある、独自の発展をしてほしいと思っている。御料は市街地に近いのに、山の麓ということで、多様な環境がある。
山、森、林、畑、川。建物はあるのだが、密集していないので、地域全体がゆったりしている。
不動産的には、最近になって、レストランやペンションが建てられたりしているが、色々な可能性を秘めている地域だと思う。
写真は御料地区で建築が進められている姉の住宅工事(左)。
ここも、御料の可能性の一つの提案になると思う。
右の写真は、ビニールハウスの畑の土の整備。私のビニールハウスをここに移動することになっている。
2012年、13年、14年と3年間、ビニールハウスでトマトなどを栽培したが、仕事が忙しくなり、姉に譲ることにした。
少し寂しい気もするが、仕事第一で、畑は一時休止だ。
ただ、ビニールハウスを始める前は、栽培のことは何一つ分からなかったが、曲がりなりにも3年間続けたお蔭で、それなりのことは実感できた。
やっぱり、やっただけのことはある。と思う。

  

 2014年10月01日

<No 115>

■遣り方(やりかた) by 富良野のオダジー

画像1

今朝、姉の現場に行ったら、大西大工さんがいた。
住宅を建てる場所の四隅に、柵のようなものが出来ていた。
「遣り方(やりかた)」だ。
基礎工事に着手する前に、柱と壁の中心線、内壁や外壁面の水平位置などを標示するための仮設物のこと。
思ったより傾斜があった。
大西さんに聞くと、山側と道路側だと、1mぐらいの差があるらしい。これを見ただけでは、イメージ出来なかったが、この地形からどんな風に家が建っていくのか、リアルタイムで観察出来るのはありがたい。
もちろん、この日記でもリアルタイムで紹介します。